元祖地ビール屋【サンクトガーレン】

一升瓶ビール、スイーツビールなど個性的なビールを仕掛ける厚木市の地ビール蔵。日本最老舗地ビール会社で、国際大会金賞常連ビールも多数。

フルーツビールとは名前の通り、果物を使ったビールのこと。

使う果物の種類によって味が変わるのはもちろんのこと
■果実をどのような状態で加えるか (生果実のまま、果汁に加工して、ペーストに加工して…)
■果実をどの段階で加えるか (麦汁の段階で、完成直前のビールに…)
によって味が大きく変わります。

フルーツビールの製造方法は2つ

■ビール主発酵後に果汁を入れる方法

フルーツビールの製造には大きく2つの方法があります。 1つは、ほぼ完成したビールに果汁を足して割る方法。日本で飲める多くのフルーツビールはこの方法で作られています。

ほぼ完成したビールを割るためアルコール度数は低めに仕上がり(5%以下)、ビールが苦手な方でも飲みやすいジュースのような味わいになります。

クリックで拡大

■ビール主発酵前に果実を入れる方法

もう一方はビールの製造前半、ビールのベース麦汁(ばくじゅう)段階で果物を加える方法です。
この方法はホップの苦みにプラスして果物の苦味を、麦汁の糖度にプラスして果物の糖分を、果物の酸味を考慮に入れる必要があり、イメージの味に仕上げるにはかなりの試行錯誤が必要です。

果物の糖分はビール酵母が食べてしまうのでジュースのような甘さはなく、果実の香りや風味はしっかりあるのに味はビール、という仕上がりになります。

クリックで拡大

サンクトガーレンのフルーツビールは全て、発酵前に果実を入れる製法でつくっています。

完成直前のビールに果汁を入れる方法は、バーで提供されるレッドアイ(ビールのトマトジュース割)のようなビアカクテルのつくり方と大差ありません。

一方、発酵前の麦汁に果実を加える方法は“ビールの醸造免許”をもっている者だけが許される製造方法で、だからこそ私たちはそれにこだわっています。

どちらで作られたフルーツビールかを見分ける方法は、飲んだ後の“ゲップ”。
ゲップに果物の味が感じられれば、そのビールは恐らく後者の方法で造ったフルーツビールです。
サンクトガーレンのフルーツビールはもちろんゲップまで果実風味です。

サンクトガーレンのフルーツビール

4月中旬~9月末の春夏限定 


同名の神奈川産オレンジを使用。飲む前の泡から、飲んだ後のゲップにまでオレンジ風味が弾ける爽やかなビールです。

4月後半~9月末の春夏限定 


約600Kgのゴールデンパインを使用したビールです。手切りで果汁を逃さず麦汁に投入。ほんのり甘い泡までジューシーです。

9月末~3月末の秋冬限定 


長野県のりんご500個を地元パン屋さんで焼りんごにしてから麦汁に投入。コク深く甘美なアップルパイ風味。

日本ではフルーツビールは全て“発泡酒”

実は日本ではフルーツビールが全て“発泡酒”になります。

発泡酒には2種類あります。
[1] 麦芽率の低いもの 、いわゆる節税型発泡酒。
[2] 日本でビールの原料として認められていない原料を使ったもの。

[1]についてはよく知られていると思うのですが、あまり知られていないのが[2]のほう。

日本の酒税法でビールの原料として認められているのは「麦芽、ホップ、米、とうもろこし、でんぷん、糖類等」。これ以外の原料を使うとビールとは認められません。つまり果物は原料として認められていないので、日本ではフルーツビールは全て「発泡酒」扱い。厳密には「フルーツビール」という単語すらNGなのです。

だからと言って、酒税は安くありません。もちろん麦芽率の低い節税型発泡酒のフルーツビールもありますが、少なくともサンクトガーレンのフルーツビールは全て麦芽率が高いので普通のビールと同じ税金を払っています。
 

サンクトガーレン有限会社 〒243-0807 神奈川県厚木市金田1137-1 TEL:046-224-2317 FAX:046-244-5757  info@SanktGallenBrewery.com