
【黒糖スイートスタウト】
Kokutou Sweet Stout
泡までしっかり黒糖風味
泡を“食べる”和菓子のようなビール
沖縄産黒糖を使用した黒ビールです。泡までしっかり黒糖風味で、後口にもふんわり黒糖の風味が残ります。
黒糖の力強い甘さとのバランスを取るため、べースの黒ビールも通常よりアルコールを若干高めに、口当たりも濃厚に仕上げています。
そのまま食後酒として楽しんだり、和菓子と一緒に楽しんで頂くことをお薦めしています。
オンラインストアで購入する
Buy in Online Store
黒糖スイートスタウトが出来るまで

黒糖は最初、固形状態です。一塊が約3Kで、1箱約30K。

これをアイスピックと金槌で細かく砕いて使います。

砕いた黒糖は麦汁(ばくじゅう)の一部で煮溶かします。

それを大元の麦汁に戻して発酵させてビールにします

沖縄黒糖使用。黒糖ムースのような泡まで絶品
ビールにお砂糖、と聞くと「え?」と思う方がいるかもしれませんが、日本の酒税法では糖類はビールの原料として認められています。
そのため、意外と知られていませんが、大手ビールの中でも原材料に“糖類”を使っているものがあります。
黒糖はビールの発酵前に投入しているので、ベタベタした甘さは感じません。
黒糖の香ばしい風味と甘味をふわっと感じる黒ビールです。

苦味
ビールの苦味を表すのにIBU(アイビーユー)という単位がありますが、単純にIBUの数値だけでは苦さを測ることができません。例えば、苦いコーヒーでも砂糖をたくさん足せば甘くなるように、IBUの高いビールでも他要素が絡み合って苦味をあまり感じないものもあるからです。
また苦味の感じ方には個人差があり、湿度などの外的要素にも影響を受けます。一般的に湿度の高い日は苦味を強く感じる傾向があります。
味わい
一般的にアルコールの高いビールほど飲み口が濃厚になる傾向があり、サンクトガーレンのビールもそうなっています。
軽快なビール
テンポよくゴクゴクいけるタイプ1杯目に特にお薦め。
濃厚なビール
1口1口の飲み応えがあり、じっくり味わいたいタイプ。2杯目〜〆に特にお薦め。
黒糖スイートスタウトが好きな方には、こちらのビールもお薦め
Recommended
-
Brown Porter
-
Sweet Vanilla Stout
-
Apple Cinnamon Ale