2021年11月18日(木)発売<数量限定>
ワインなみのアルコール度数をもち、長期熟成が楽しめるビール
麦のワインは 19世紀のイギリスを発祥とするれっきとしたビールの 1種です。寒冷でブドウ栽培が出来なかったイギリスがフランスワイン人気に嫉妬してつくったと言われています。“ワイン ”と名に付くようにビールでありながらワインなみのアルコール度数を持ち、ワインのように年単位での長期熟成が可能です。
当時は大麦麦芽を主原料とした「バーレイワイン(Barley Wine)」 1種類でしたが、1980年代にアメリカで小麦麦芽を主原料にした「ウィートワイン(Wheat Wine)」が誕生しました。両ビールともに原材料は通常ビールと同じ麦芽、ホップ、水、ビール酵母のみ。それを膨大な量使用し、極限までアルコールを高め、通常の6倍以上の熟成期間を経て完成します。完成までにかかるコストが並大抵ではないことから、日本で造っているメーカーは多くありません。
麦のワイン、2019年にリニューアル
サンクトガーレンは麦のワインを2006年に初めて発売。
その後、年々改良を重ねてきましたが2019年に大きなリニューアルをしています。

【1】麦芽を10%増量し、より濃密な飲み口へ
バーレイワイン、ウィートワインともにアルコール度数を10%に抑えたまま、麦芽の使用量を10%増量しました。 通常、麦芽量とアルコール度数は比例しますが、麦芽の糖分をアルコールではなく、飲み口の甘さとして残しました。
麦の旨味が凝縮したこってり濃密な飲み口は、すっと喉を流れていく通常のビールとは一線を画すインパクトです。 特にタンパク質の多い小麦麦芽をメインで使用しているウィートワインのほうでその傾向が顕著です。

【2】バーレイワインのホップを15%増量し、柑橘フレーバーをより強調
ホップはビールに苦味、フレーバー、アロマをもたらす主原料です。 近年、苦味を抑えながらもホップのフレーバーやアロマを強烈に主張させたビールが好まれる傾向があります。
今回バーレイワインは柑橘フレーバーをメインとするホップ品種(チヌーク、ナゲット、カスケード、センテニアル)を増量。
さらに、ホップの投入タイミングを醸造工程の後半に増やすことで、柑橘を思わせるアロマとフレーバーをより際立たせています。
シャンパンと同じ瓶内2次発酵仕上げ

瓶内二次発酵はシャンパンでも行われる、瓶内で2回目の発酵をさせる工程。
普通に瓶詰めしたビールは二次発酵はしません。特別な処理が必要です。
麦のワインではタンクでの一次発酵終了後に酵母を取り除き、新しく元気なビール酵母と微量の糖分(麦汁)を添加しながら1本1本手詰めしています。
瓶詰機なら1時間3000本詰められるところ、麦のワインは300本がやっとです。
瓶に詰めた後は、酵母の活動しやすい温度で数週間保管し発酵を促します。
酵母は瓶内で糖分を分解し、炭酸ガスを生成します。
密閉された瓶内で逃げ場のない炭酸はじわじわビールに溶け込みます。
通常のビールのように炭酸ガスは注入せず、瓶内で生まれた炭酸だけが麦のワインの泡となります。その泡は繊細で柔らかです。
そのため炭酸の刺激が少なく、麦芽の旨味をじっくり味わえるビールになっています。
瓶内二次発酵仕上げのビールはボトルコンディションビールとも言われます。
酵母が生きているため瓶内でコンディショニング(発酵による風味の熟成)が続き、年を経て複雑性に富んだ味わいが楽しめるようになります。
麦のワイン瓶詰め
麦のワインの瓶詰めに使うのはシンプルなガラスの管のみで機械は使いません。
ビールタンクと直結させたガラス管はボールペンのようになっていて、瓶底に押し当てることで瓶にビールが流れ込み、離すと止まります。
瓶内の空気を追いだすために、ビールは瓶から溢れるまで入れ、溢れたところで栓で密閉します。
瓶は丸ごと水につけ、溢れたビールを洗い流します。
瓶詰めしたビールは瓶の中の酵母が活動しやすい温度(13度前後)で2週間程度保ちます。このとき生まれた炭酸ガスをビールに溶け込ませて完成です。
※紫の瓶のディアブロを例に説明していますが、白の瓶のアンヘルでも全く同じ工程で瓶詰めしています

通常、瓶詰めは炭酸ガスでビールに圧力をかけて行いますが、麦のワインは炭酸ガスも使いません。

ガラスの管を麦のワインの入っているビールタンクと直結させます。準備はこれで完了。ガラス管を瓶底に押し当てるとビールが流れ込み、ガラス管を離すと止まります。

通常の瓶詰めでは、機械が真空状態をつくってからビールを流し入れます。

1本だと微かな量ですが、合計6000本ともなると…。

ビールを溢れるまで入れたところで栓を打ちます。昔は打栓も1本1本手作業でしたが(左)、今は一升瓶ビールの瓶詰め機を改良して麦のワインでも使えるようにしました(右)。これで大幅スピードアップ。

使うのはこのシンプルなガラスの管のみ。このガラス管はボールペンのようになっています。
分かり易くグラスでスローで撮ってみました。

手詰めのときはどうするのかというと、ビールを溢れるまで流し入れて空気を追いだします。

ちょっともったいない…という気もしますが、こればかりは仕方ありません。

その後、瓶は丸ごと水につけ、溢れたビールを洗い流します。瓶詰めしたビールは瓶の中の酵母が活動しやすい温度(13度前後)で2週間程度保ちます。このときの発酵によって生まれた炭酸ガスをビールに溶け込ませて完成です。
麦のワインを美味しく熟成させるためのポイント
麦のワインはアルコール度数が通常の2倍もある特殊なビールなので、ワインのように5年間熟成させることが出来ます。
うまく熟成できるとドライフルーツのような甘味が出てきます。
ただ熟成と劣化は紙一重。劣化したビールは苦味や甘味のバランスが崩れ酸味も出てきます。美味しく熟成させるための5ポイントをご紹介します。
【1】保存は必ず冷蔵庫で

温度でいうと4℃前後が理想です。家庭用の野菜室は約5~7℃のため、長期保存にはお薦めしません。(すぐ飲むためのビールを一時的に野菜室に保管される分にはそんなに神経質になることはありません)
またワインセラーも温度が高過ぎます。
【2】光を避ける

ビールにとって日光は大敵。「日光臭」という不快な臭いが発生します。意外と知られていませんが、冷蔵庫などの電気の光にも影響を受けます。そのため長期保存の場合は、瓶に新聞などを1枚巻いておくことをお薦めします。
【3】温度変化を与えない
ビールは冷蔵保存が基本です。冷蔵状態と常温状態を繰り返すと、ビールの泡立ちや風味を損ね、濁りの原因にもなります。
【4】振動を与えない
ビールは炭酸が入っているため、振動もストレスになります。冷蔵庫の扉の付近は開け閉めによる振動が避けられません。なるべく開け閉めの影響を受けない奥のほうで保管下さい。
【5】瓶は立てて保管
すぐに飲む場合はそこまで神経質になることはありませんが、長期熟成させる場合は必ず立てて保管を。横にすると空気に触れる面が増えて酸化を早めてしまいます。
ネットショップで注文する
●麦のワインを含む商品のお届けは11月18日以降となります。
●麦のワインは5年間の長期熟成が可能ですが要冷蔵(理想は8℃以下)です。ワインセラーでは温度が高い場合があります。
●AmazonPayが利用できます(Amazonに登録しているカード情報・送付先情報が利用でき、面倒な登録作業が不要です)
●全商品クール便送料・消費税込み価格です。●ご注文“前”に[ info@sanktgallenbrewery.com ]からのメールを受信できるよう設定して下さい。au(ezweb)のお客様は設定をして頂かないと、ショップからのメールが届きません。→auの設定方法 →docomoの設定方法 →softbankの設定方法 ●ビールはロゴ入の黒い専用箱に入れ、汚れない様包んでお届けします。24本のみ業務用段ボールです。●内祝など各種のし、誕生日ギフトシールなどをご用意(無料)していますが、包装紙での包装、メッセージ同封は承っていません。
●本数が多いセットのほうが1本当たりが安くなります(例えば「麦のワイン」が4本ほしい場合 2本セット×2個 よりも、 4本セット×1個 のほうが1本当たりが安いです。本数はプルダウンで選択できます)

▼せっかくなので一緒にいかがですか?▼
●通常商品と同時注文でご注文頂ける特別価格の“同梱限定”商品です。同梱限定商品だけでのご注文は承っていません。 ●通常商品と合わせて大きな箱でお届けとなります。 例えば、麦のワイン3本と合わせて同梱2本をご注文の場合、6本箱にまとめてお届けします(1本分は隙間が空いた状態となります)。合計本数が4本・6本・8本・12本になると隙間なく箱が埋まります。
追加商品の買い物の仕方 上の麦のワインを「カートに入れる」ボタンを押す → カート画面に変わったら「買い物を続ける」ボタンを押す → 追加で欲しい商品を「カートに入れる」→ (他にも欲しい商品がある場合は)繰り返す → お支払。
麦のワイン販売店
※百貨店などでの販売場所はお酒売場になります。お問合せの際にはお酒売場のビール担当者に繋いでもらうとスムーズです。
▶新規でお取扱いをご希望の店舗様はこちらよりお問合せ下さい
- 中三 弘前店
- 0172-34-3131
- 青森県弘前市土手町49-1
- トー屋みずほ通り店
- 0234-21-2606
- 山形県酒田市松原南4-1
- ショッピングセンター吉田
- 023-644-5629
- 山形県山形市城南町3-7-40
- 結城酒店
- 0238-43-6333
- 山形県南陽市長岡560-1
- 清水酒店
- 025-222-2782
- 新潟県新潟市中央区礎町通2-2082
- ナチュレ片山 本店
- 025-270-1188
- 新潟県新潟市東区卸新町3-16-31
- ながの東急百貨店
- 026-226-8181
- 長野県長野市南千歳1-1-1
- リカーズハセガワ 北口店
- 03-3271-4085
- 東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街北1号
- リカーズハセガワ本店
- 03-3271-8747
- 東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街 中4号
- 京王百貨店新宿店
- 03-3342-2111
- 東京都新宿区西新宿1-1-4
- 味ノマチダヤ
- 03-3389-4551
- 東京都中野区上高田1-49-12
- 伊勢伊酒店
- 03-3692-8080
- 東京都葛飾区立石1-16-19
- イオン 御嶽山駅前店
- 03-3727-4000
- 東京都大田区北嶺町37-13
- マイマートよしの
- 03-3761-5127
- 東京都大田区大森西6-4-5
- イトーヨーカドー 大井町店
- 03-3777-6611
- 東京都品川区大井1-3-6
- 桝屋 新井酒店
- 03-3887-2587
- 東京都足立区西綾瀬2-23-29
- 玉置商店
- 03-3901-3732
- 東京都北区赤羽1-42-11
- 関町セラー
- 03-3920-1124
- 東京都練馬区関町東1-1-8
- 田中屋
- 03-3953-8888
- 東京都豊島区目白3-4-14
- 東武百貨店 池袋店
- 03-3981-2211
- 東京都豊島区西池袋1丁目1-25
- 鬼頭商店
- 03-3991-0118
- 東京都練馬区豊玉北5-18-10
- のもの秋葉原店
- 03-5256-7231
- 東京都千代田区外神田1-17-6 JR秋葉原中央改札横のもの1F
- 信濃屋食品 豊洲フォレシア店
- 03-5547-0770
- 東京都江東区豊洲3丁目2-24
- 信濃屋食品 武蔵小山店
- 03-5751-7747
- 東京都品川区荏原3丁目4-12
- 辰巳屋商店
- 03-5835-3778
- 東京都中央区東日本橋2丁目12-8
- Smoke Beer Factory燻製工場直売所
- 03-5964-5272
- 東京都豊島区長崎5-20-8
- threefeet
- 03-6878-0324
- 東京都渋谷区神宮前4-25-3 メゾン原宿101
- 東急百貨店吉祥寺店
- 0422-21-5111
- 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-3-1
- 亀屋矢崎商店
- 0422-54-3931
- 東京都武蔵野市中町2-24-18
- 越中屋
- 042-362-6242
- 東京都府中市美好町2-44-3
- 佐藤商店
- 042-383-1011
- 東京都小金井市東町4-31-9
- 長塚商店
- 042-541-0128
- 東京都昭島市昭和町5-5-1
- せきや 小売部
- 042-576-3111
- 東京都国立市中1-9-30 国立せきやビルB1F
- リカーポート蔵家
- 042-793-2176
- 東京都町田市木曽西1-1-15
- 坂戸屋商店
- 044-866-2005
- 神奈川県川崎市高津区下作延2-9-9 MSB 1F
- セブンイレブン 横浜ハンマーヘッド店
- 045-212-0772
- 神奈川県横浜市中区新港2-14-1
- タカシマヤ横浜店
- 045-311-5111
- 神奈川県横浜市西区南幸1丁目6-31
- オリンピック 東戸塚店
- 045-826-5311
- 神奈川県横浜市戸塚区川上町52-1
- 京急百貨店
- 045-848-1111
- 神奈川県横浜市港南区上大岡西1-6-1
- 中村屋(本厚木駅北口すぐ)
- 046-221-1450
- 神奈川県厚木市中町2-1-15
- 山中屋酒店 本厚木ミロード店
- 046-230-3265
- 神奈川県厚木市泉町1-1 本厚木ミロードB1F
- マルイ海老名
- 046-232-0101
- 神奈川県海老名市中央1丁目6-1
- イオンスタイル座間
- 046-259-2600
- 神奈川県座間市広野台2-10-4
- 相模屋酒店
- 0467-22-1613
- 神奈川県鎌倉市小町2-2-19 相模屋ビル1F
- リカーショップ 岸
- 046-835-7075
- 神奈川県横須賀市佐原3-22-7
- イオン マリンピア店
- 043-277-6111
- 千葉県千葉市美浜区高洲3-13-1
- 長誠屋
- 0475-46-1188
- 千葉県長生郡長南町岩川408-5
- そごう大宮店
- 048-646-2111
- 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1丁目6-2
- 北野エース ラシック店
- 052-259-6266
- 愛知県名古屋市中区栄3-6-1
- おかだや
- 052-571-1431
- 愛知県名古屋市中村区名駅4-16-1
- 酒のやまき
- 0544-58-1111
- 静岡県富士宮市万野原新田4037-2
- 松浦酒店
- 055-962-0538
- 静岡県沼津市大手町3-9-1
- 近鉄百貨店 上本町店
- 06-6775-1111
- 大阪府大阪市天王寺区上本町6-1-55 B1F
- リカーショップ アサヒヤ
- 06-6951-1986
- 大阪府大阪市旭区今市2-22-14
- うのかわ酒店
- 0747-22-2577
- 奈良県五條市今井2-1-35
- 山岡酒店
- 075-461-4772
- 京都府京都市上京区牡丹鉾町555
- ワインショップ クラ印
- 076-256-4069
- 石川県野々市市粟田2-76
- キムラ リカーランド
- 082-241-6703
- 広島県広島市中区羽衣町13-12
- ワインショップ武田
- 086-801-7650
- 岡山県岡山市南区新保1130-1
- 久本商店
- 087-868-2222
- 香川県高松市上天神町768-2
- 酒ハウス モリモト
- 088-665-1612
- 徳島県徳島市川内町77-3
- BOKKE
- 089-906-8349
- 愛媛県松山市南堀端町5-6 堀端テラス101A
- カネコ酒店
- 095-879-3541
- 長崎県長崎市ダイヤランド1-29-18
麦のワイン <樽生>が飲めるお店
サンクトガーレンタップルームでは、現在バーレイワイン「el Diablo2020」とウィートワイン「un Angel2020」を樽生でご提供中です。どちらも2020年に醸造し、1年間醸造所で寝かせたものです。
他の店舗については、発売日後に随時更新予定