元祖地ビール屋【サンクトガーレン】

一升瓶ビール、スイーツビールなど個性的なビールを仕掛ける厚木市の地ビール蔵。日本最老舗地ビール会社で、国際大会金賞常連ビールも多数。

2017年初摘み“生”ホップ使用 YOKOHAMA XPA(IPA)限定販売

サンクトガーレンのスタッフが8月に山梨県北杜市で手摘みしてきた“かいこがね”というホップを生のまま使った、秋しか飲めないちょっと特別なYOKOHAMA XPA(※)を今年も2017年8月30日(水)より数量限定で販売致します。

YOKOHAMA XPA…サンクトガーレンのレギュラービール内で最も大量のホップを使ったIPAスタイルのビールです。通常比4倍のホップがもたらす鮮烈な苦味と華やかな香りは普通のビールとは段違い。

生ホップIPA
生ホップ版はラベル左下に“摘みたて生ホップ使用”のマークが入ります。
生ホップIPAラベル

左下にホップマーク(クリックで拡大)


※最短お届け日は8/30となります。
※本数が多いセットのほうが1本あたりの価格が安いです。6本必要な方は、
3本セット × 2個 より、6本セット × 1個 のほうがお得です。本数はプルダウンでお選びください。
※ネットショップでは8/30以降出荷のYOKOHAMA XPAを含む商品はこの商品に限らず生ホップ版へと切り替わる予定です。

せっかくなので一緒にいかがですか?同時注文限定商品です

【同梱限定】選べるフレーバービール2本

【同梱限定】選べる金賞ビール3本

夏季限定パイナップルエール、湘南ゴールド(オレンジ)、バニラ、黒糖からお好きなものを2本お選び頂けます。
詳細はこちら

ゴールデンエール(金)、アンバーエール(赤)、ブラウンポーター(黒)からお好きなものを3本お選び頂けます。
詳細はこちら


■ホップとは

ホップはビールの主原料の1つで、ビールに華やかな香りと爽快な苦味を与えたり、泡立ちを良くしたりする役割を持ち“ビールの魂”と言われます。

ホップはハーブの1種。生モノですから、摘んだ後そのままにしておくと枯れて腐ってしまいます。
そのため通常ビール会社が使っているホップは、夏の収穫シーズンに摘んだものを長期保存できるように乾燥処理して、真空パックにしたもの。

一方、このビールには、摘みたてのホップをそのまま使っています。1年でたった数週間しかないホップの収穫シーズンにだけつくることが出来る、ちょっと特別なビールです。
ホップは冷涼な気候を好むため、日本では北海道や東北などでつくられています。
毛花(けばな)と言われるホップの花。これが成長し変形するとホップになります。
毬花の中にあるこの黄色い粒「ルプリン」が苦味、香りの精油成分の元です。
生ホップ(上)と乾燥ホップ(下)。生ホップは90%超の水分を含みますが、乾燥後は10%程度に。

■山梨県北杜市のホップ栽培の歴史

ホップ農家

浅川定良(ていりょう)さん

八ヶ岳山麓に位置する北杜市の冷涼な気候はホップ栽培に適し、大手メーカーとの契約によりホップ栽培が広く行われるようになりました。その当時、市内で発見された新種ホップ“かいこがね”は国の種苗登録ホップ第1号です。

北杜市でのホップ栽培は昭和初期から50年以上も行われていましたが、大手メーカーの輸入ホップへの切り替えとともに、ほとんどの農家がホップ栽培を止めてしまい“かいこがね”も姿を消していきます。

そんな中、浅川定良(ていりょう)さんは自分たちが品種改良した“かいこがね”種を絶やしたくないとの思いで、ずっと畑の片隅で細々とかいこがねの栽培を継続されていました。

数年前、神奈川県内で浅川さんの小麦を使ってパンを作られている方との出会いをきっかけに、かいこがねのことを知り「そのホップを使わせてほしい」と収穫をお手伝いするとともに、それをビールに使わせて頂いています。

かいこがねは青々とした爽やかな香りの中にグレープフルーツのような柑橘香が混在。生のまま使うとクローブを思わせるスパイシーな香りを感じることも出来るホップです。

かいこがねホップ

かいこがねホップについて

“かいこがね” は甲斐の国(山梨)で生まれた黄金色のホップが名前の由来です。若い頃は写真のように黄金色に見えるような淡い黄緑色をしていて、成長とともにだんだん濃い緑になっていきます。


■ホップ収穫の様子(写真はクリックで拡大します)

ホップはツル状。約7mの高さのホップ棚に巻きついて伸びています。
ホップのツルを特製の釜で切り落とすところからホップ摘みスタート。
ホップのツルには棘(とげ)があるため作業は長袖、軍手必須です。
ツルからホップ1粒1粒を摘んでいきます。時間と根気の要る作業です。
今年は約60Kgのホップが収穫できました。

ホップは揉んで、むしって、中のルプリンを抽出しやすくして使います。

ホップニック

2017年、新装置ホップニック導入

ビールにホップの香りを強くつけたいとき、2次発酵中のビールにホップを漬け込む「ドライホップ」という方法が用いられます。
伝統的なドライホップの手法は、網袋に入れたホップをビールのタンクに吊り下げてビールにホップの香りが抽出されるのを静かに待つ、というものでした。
新たに導入したホップニック装置は、小さなビールタンクのような見た目で給水と排水のホースでつながっています。ホップニックの中にホップを詰め込んだら、ビールをホップニックとビールタンクの間で循環させます。ポンプでビールを動かすことで全てのビールを絶えずホップに触れさせ、従来の方法よりもホップの香りを強く引き出せるようになりました。


サンクトガーレン有限会社 〒243-0807 神奈川県厚木市金田1137-1 TEL:046-224-2317 FAX:046-244-5757  info@SanktGallenBrewery.com